アマゾンジャパンのディレクターとして国内最大級の物流ネットワークの発展に寄与した後、現在では経営コンサルタントとして企業の成長支援を中心に活動している『佐藤将之』氏の著書です。
アマゾンの仕事術に触れることで、仕事の考え方や行動の方法を自身の仕事に取り入れることができるようになる本です。
- 仕事がなかなか終わらない人
- スピード感を持って仕事をしたい人
- 仕事のモチベーションを上げたい人
上記に当てはまるような方は是非読んでみてください。
本記事は、私が重要だと思ったことを要約して記載しています。備忘録として記載している部分もございますがご容赦ください
本書の要約
アマゾンがスピードにこだわる理由

アマゾンがスピードにこだわる理由・それは『お客様満足度を高めるために非常に有効な手段』であるためです。
アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスはお客様が「欲しい」と思ったその時に商品が届くことが最大のお客様満足だと考えています。
実際に注文から手元に届くまで「数日かかっていた」ものが、「翌日配送」となり、「当日配送」そして「最短1時間配送」が可能となっています。
そのためにも、アマゾンではお客様満足度向上に帰結しない仕事は決して行いません。
「上司が喜ぶから、早めに企画書を提出する」
「未完成でもライバル企業より先に新サービスをリリースする」
このような本来の目的を見失ったスピードアップは絶対に行いません。
お客様満足度を向上させるという「本質的なスピード」を追求することで、仕事の先延ばしが減少し、仕事のムダが「見える化」されていきます。
お客様のために一刻も早くという意識を身に着けることで、仕事に対する永遠のモチベーションとなり得るのです。
『お客様満足度を高めるために非常に有効な手段』であるため
お客様満足度を向上させるという「本質的なスピード」を追求する効果
↓
- 仕事の先延ばしが減少する
- 仕事のムダが「見える化」される
- 仕事に対する永遠のモチベーションとなる
アマゾンの時間マネジメント

「時間は有限」です。
アマゾン創業者ジェフ・ベゾスはこの感覚を強烈に持っています。
彼は睡眠・家族との時間を大切にしているため、1日十数時間しか仕事ができません。
その状況の中で成果を上げようとすれば、ムダな仕事を省き、やるべき仕事のスピードを高めるしかありません。
「1週間後に数字をまとめてきます」という社員の意見に対し、「本日中」「1時間後」というリクエストを常に口にしてきました。
このジェフ・ベゾスの持つ「時間は有限」という思いがアマゾン全体に浸透しスピードを加速させていったのです。
実際にアマゾンでは、「自動化・仕組み化」できる業務はシステムを導入し自動化させています。
コンピュータでできる仕事・人がやらなければできない仕事を切り分け、本当に必要な仕事に注力できる環境を作っています
1日十数時間で仕事をするために
- 「自動化・仕組み化」の導入
- コンピュータでできる仕事・人がやらなければできない仕事を切り分け
- 本当に必要な仕事に注力する
事業を加速させるミーティングとは?

仕事の生産性を高めるうえで、必ず見直しを図るべき業務が会議です。
アマゾン出身者から見ると日本企業の会議はムダが多いです。
- 参加者が議題を把握していない
- 会議時間が守られていない
- 持ち帰って検討するためその場では何も決まらない
このようなムダな会議をやめ、スピード感あふれる、生産性の高い会議にしていく必要があります。
- 会議の目的(ゴール)を決める=会議後に参加者がどのような状態になっているべきか決める
- 参加者一人一人の役割と期待を伝える
- 資料は文章形式で読んだだけで分かるように
- 会議の冒頭は資料を読み込む時間
- 会議のベストは誰も喋らずに終了すること
このように会議を見直すだけで会議中のみならず、会議前後も見栄えに凝った資料作成も不要となり劇的な生産性向上が期待できます
- 会議の目的(ゴール)を決める=会議後に参加者がどのような状態になっているべきか決める
- 参加者一人一人の役割と期待を伝える
- 資料は文章形式で読んだだけで分かるように
- 会議の冒頭は資料を読み込む時間
- 会議のベストは誰も喋らずに終了すること
本書を読むには
単行本・電子書籍の購入も可能ですが、タイミングによって「Amazon Prime」「Kindle Unlimited」での読み放題も可能です。
下記リンクから購読可能です。
↓単行本・電子書籍
↓Amazon Prime
Amazon Prime無料体験はこちら↓Kindle Unlimited
Kindle Unlimited無料体験はこちらまとめ
本書を読むことによって、アマゾンの仕事術に触れ、仕事の考え方や行動の方法を自身の仕事に取り入れることができるようになります。
- アマゾンがスピードにこだわる理由は『お客様満足度を高めるために非常に有効な手段』であるため
- 時間は有限であるため、「自動化・仕組み化」できる業務はシステムを導入し自動化させる
- 仕事の生産性を高めるうえでも会議は見直しを図るべき
実例も挙げており、とても参考になる本です。
- 仕事がなかなか終わらない人
- スピード感を持って仕事をしたい人
- 仕事のモチベーションを上げたい人
上記に当てはまる方は是非読んでみてください。
コメント