投資家から預かった30億円の投資金額を、2倍の60億にするという投資ファンドビジネスを行なっている『三戸政和』氏の著書です。
「超富裕層」=「資本家」になるために、サラリーマンが中小企業を買うメリットや考え方をまとめた本です。
- 超富裕層になりたい人
- 今の会社を辞めて起業したいと考えている人
- とにかく社長になりたいと考えている人
上記に当てはまるような方は是非読んでみてください。
本記事は、私が重要だと思ったことを要約して記載しています。備忘録として記載している部分もございますがご容赦ください
目次
本書の要約
なぜ小さな会社を買うことが良いのか
純資産が5億円を超える「超富裕層」は日本の世帯全体の0.14%しかいません。
この「超富裕層」になりたいと思った場合、たとえ上場企業に就職し、社長に上り詰めたとしても「雇われ社長」である以上、役員報酬のみでは困難です。
一方、「オーナー社長」であれば役員報酬に加え、株式配当や株の資産価値も自分に帰属するため、巨額の資産形成が可能です。
つまり、現在のサラリーマン(給与)から、会社という「箱」を所有してオーナー社長=資本家(配当・売却益)になることで「超富裕層」に到達できる可能性が大きく開けます。
- 雇われ社長…役員報酬×任期期間数年(数千万円〜数億円)
- オーナー社長…(役員報酬+保有株式の配当+株の資産価値)×任期期間(巨額の資産)
また、同じオーナー社長でもゼロから事業を立ち上げるのではなく、10年以上生存している立ち上げに成功した企業を購入することをオススメしています。
日本では、起業して5年後に生存している企業は42%であり、10年後に生存している企業はわずか23%しかないのです。
このような10年以上生存している企業は、すでに経営がある程度安定していると言えます。
そのような企業に目を付け、あなたのこれまでの知識や経験を活かして購入した企業の価値を高めることを目指すべきなのです。
具体的な手順
では、起業を購入するまでの具体的な手順を解説します
①現在の企業で教育を受け、洗練されたマネジメントスキルを学ぶ
大手企業におけるマネジメント教育は洗練されたものです。
新卒で同じ企業に勤務し続けた方には実感のない人も多いですが、現在経験している日々の業務にこそ大きな価値があります。
中小企業は最新のマネジメントが導入されていない企業が多いため、現在の企業の当たり前を導入するだけでも大きな効果をもたらすことができます。
②売却情報を入手する
具体的にどのような会社を購入すべきか情報を入手します。
現在はインターネットで売却情報の仲介サイトで確認することができます。
「日本M&Aセンター」「SMART」「TRANBI」などが業界最大手の仲介会社が運営しているサイトなので調べてみると良いでしょう
③購入する会社を見極める
とはいえ、見知らぬ会社を買収することはリスクを伴います。
本当に申告している事業内容が実態と合っているか見極めることが大切です。
そのためにも、ある程度の期間買収候補先企業の役員として働くことを勧めています。
- 2年後の買収を前提に取締役になる契約を交わし、専務取締役として入社
- 入社前に買収金額を事前に決める
- 知られていないリスクが発見された場合約束を破棄できるよう取り決める
という形で社長が隠しているブラックボックスがないか見極めつつ購入するようにしましょう。
- 現在の企業で教育を受け、洗練されたマネジメントスキルを学ぶ
⇒中小企業には最新のマネジメントが導入されていない - 売却情報を入手する
⇒「日本M&Aセンター」「SMART」「TRANBI」 - 購入する会社を見極める
⇒ブラックボックスの見極め
本当にそのようなことはできるのか?
上記に具体的な手順を記載したとはいえ、読者にはいくつか疑問や懸念点があるかと思いますが、筆者はその疑問にも答えを出しています。
①売られている企業は価値がないから売られているのでは?
売られている企業すべてが赤字経営のために廃業しているわけではなく、50%は黒字で廃業しています。
黒字で廃業している企業の多くは後継者不足のためにやむを得ず廃業しており、多くの社長が企業の売却先を探しているのが現状です。
そのような企業をターゲットにすることで価値の高い企業を購入することができ、Win-Winの関係になることができるのです。
②優良企業は金額が高く購入できないのでは?
基本的な考え方としては「純資産」+「営業利益×5年分」で購入価格を算出することが一般的です。
上記の計算式に当てはめるだけで黒字企業を数百万円で購入することもできます。
また、さらに価値のある企業であったとしても「買い手が不足」していたり「業績は良いが借金が残っている」等の個別事情があれば、安く購入することが可能です。
③落ち目の産業に未来はないのでは?
現在の事業を基に、その事業の延長線上にある市場へ展開していくことで十分に未来があります。
現在の事業で黒字であることはそれだけでプラスの要素です。
その事業はベースとして残しつつ、現代の新たなニーズを捉えた付加価値を加え提供することで未来にも通用する事業となります。
具体的には、畳張り替えサービスの会社が、飲食店のニーズにを捉え24時間営業を始めたことで大成功を収めました。
このように、すでに事業がまわっている企業であれば、事業の延長線上にある新たな市場へ資源を投下するようにしましょう。
- 売られている企業は価値がないのでは?
⇒廃業している企業の50%は黒字 - 優良企業は金額が高く購入できないのでは?
⇒買い手不足を狙え - 落ち目の産業に未来はないのでは?
⇒事業の延長線上にある新たな市場へ資源を投下せよ
本書を読むには
単行本・電子書籍の購入も可能ですが、タイミングによって「Amazon Prime」「Kindle Unlimited」での読み放題も可能です。
下記リンクから購読可能です。
↓単行本・電子書籍
↓Amazon Prime
Amazon Prime無料体験はこちら↓Kindle Unlimited
Kindle Unlimited無料体験はこちらまとめ
本書を読むことによって、「超富裕層」=「資本家」になるために、サラリーマンが中小企業を買うメリットや考え方を学ぶことができるようになります。
- 「超富裕層」になるためには、中小企業のオーナー社長になる
- そのための手順として、
①現在の企業でマネジメントスキルを学ぶ
②売却情報を入手
③購入する会社を見極める
具体的な事例も挙げており、とても参考になる本です。
- 超富裕層になりたい人
- 今の会社を辞めて起業したいと考えている人
- とにかく社長になりたいと考えている人
上記に当てはまる方は是非読んでみてください。
コメント