こんばんは。ほっぷです。
私、昔から機械音痴でして、パソコンについては仕事で使用する最低限の知識しか持ち合わせていません。
しかし、オンラインゲームをしたいがために、今使用しているパソコンを購入しました。
どうせパソコンを購入したので何か色々なことをやってみたいと思い、やってみたことの一つに「動画編集」があります。
「初心者だし、無料の動画編集ソフトでいいや」
と思い、インストールしたのが、この「AviUtl」です。
今回はこの、動画編集ソフト「AviUtl」を初心者目線でメリット・デメリットをお伝えします。
目次
前提
私、初心者なので高機能は求めていません。
- 動画の切り取り・張り付け
- 文字や音声などの合成
- モザイクや画像などの張り付け
- 倍速やスロー再生などの速度変更
よくYouTubeで見るような上記のことができればいいな。程度の初心者と思っていただければと思います。
AviUtlについて
「KENくん」氏が開発した、個人開発の無料ソフトです。
ソフト自体の見た目には派手さやカッコよさはないのですが(初心者目線です)、「拡張プラグイン」を導入することで、個人開発とは思えないほど様々な編集機能を使用することができます。
※以下リンクからダウンロード可能です(AviUtlのお部屋)

メリット
無料で利用できる
なにより大きなメリットですが、無料で利用できます。
「動画編集をやってみたい、けど有料ソフトを購入するほどじゃない」という方も多いと思います。
そのような方は、まずはAviUtlを使用してみるのが良いと思います。
また、AviUtlは有料ソフトの無料版のように、不要なロゴも入らないため、せっかく初めて作成した動画をキレイな状態で残すことができます。
動画編集に必要な機能は基本的になんでもできる
そもそも私が初心者なので、高度な編集を求めていないということもありますが、
- 動画の切り取り・張り付け
- 文字や音声などの合成
- モザイクや画像などの張り付け
- 倍速やスロー再生などの速度変更
等に関しては全く問題なく使用できます。
そのほかの機能についても、ネットで調べてみてできなかった機能はありません。基本的になんでもできると思っていただいていいと思います。
分からないことはネットで調べられる
ネットで調べれば本当に何でも出てきます。
拡張プラグインの導入方法から、実際の操作方法まで調べるとすぐに出てくるため、使用方法に困りません。
ちなみに、どんな編集ソフトでもネットで調べれば何でも出てくるだろうと思っていましたが、ほとんど情報が出てこない動画編集ソフトもあります。
その点AviUtlは本当に情報が多いためトラブルもすぐに解決できます。

高スペックなパソコンじゃなくても使用可能
通常、高度な動画編集となると高スペックのパソコンが必要となってきます。
が、別に動画編集がやりたくてパソコンを購入したわけではない。という方はそんな高スペックPCは持っていない方も多いと思います。
AviUtlなら大丈夫です。ほどほどのPCで動作可能です。
CPU ⇒ Core i3
メモリ ⇒ 4GB
くらいのスペックであっても動作するのではないでしょうか。
デメリット
機能を追加するのが手間
AviUtlは「拡張プラグイン」を導入してこそ本領を発揮するので、必要な機能のプラグインを追加しないといけません。
私は、さほど手間には感じませんでしたが人によっては面倒くさい・すぐに使いたいと思う人もいるかと思います。
大容量の動画編集はできない
大容量という表現が正しいのかはわかりませんが、高解像度であったり、サイズの大きな動画を作成すると、「メモリが足りません」とエラーメッセージが表示され、動画を出力することができません。
原因はAviUtl自体のメモリが2GBまでしか使用できないために起こってしまいます。
これは自身のパソコンのメモリに関係なく2GBまでしか使用できないため、動画の画像サイズやフレーム数を落とさなければなりません。
身につけた動画編集スキルを仕事・副業として活かすには
身につけた動画編集スキルを仕事・副業として活かすには「クラウドワークス
」がオススメです。
日本最大級のクラウドソーシングサービスで求人情報が豊富です。
まずは無料登録でどのような求人があるか確認してみると良いと思います。
↓リンク先はこちらから

まとめ
動画編集ソフト「AviUtl」は初心者にはとてもオススメです。
- 無料で利用できる
- 動画編集に必要な機能は基本的になんでもできる
- 分からないことはネットで調べられる
- 高スペックなパソコンじゃなくても使用可能
- 機能を追加するのが手間
- 大容量の動画編集はできない
そもそも私が動画編集を趣味としているわけでもなく、初めて使用してみた動画編集ソフトを紹介しているだけなので、何の説得力もありませんが。
「とりあえず体験してみたい」
「一度動画を作ってみたい」
という人にはとてもいいと思うので、興味のある方は是非参考にしてみてください。
※私が作成した動画をYouTubeで公開しているので暇な方は見てみてください
以上 ほっぷでした。
コメント